Journey of OKINAWA 沖縄 ★ 沖縄のパワースポットことはじめ
スピリチュアルスポットの中で
私が特にオススメなのが
OKINAWA!!!!
と、思わず
ローマ字で書きたくなる沖縄☆
漢字の読み方も
テストされているかのように
むずかしい~
沖縄言葉になりきらんと~
沖縄には
独特の文化と歴史があり
そして 神話がある
天地開闢の神
アマミキョが
降り立ったといわれる
「久高島」
(くだかじま)
そして およそ沖縄本島の
南東に位置する
「東御廻り(あがりうまーい)」
琉球王国時代の祭祀ルートが
現在に伝えられているもので
14カ所の聖地を巡礼する
始まりは那覇市首里にある
1.園比屋武御嶽
(すぬひゃんうたき)
↓
2.御殿山
(うどぅんやま)
↓
3.親川
(うえぇがー)
↓
4.場天御嶽
(ばてんうたき)
↓
5.佐敷上グスク
(さしきうぃぐすく)
↓
6.テダ御川
(てだうっかー)
↓
7.斎場御嶽
(せーふぁうたき)
↓
8.知念城跡
↓
9.知念大川
(ちねんうっかー)
↓
10.受水・走水
(うきんじゅ・はいんじゅ)
↓
11.ヤハラヅカサ
↓
12.浜川御嶽
(はまがーうたき)
↓
13.ミントングスク
↓
14.玉城定石
(たまぐすくじょうせき)
「御嶽」(うたき)は
木の茂みで、聖地であり
その中に拝む対象を示す
「イベ」という石や木がある
沖縄に訪れたある年
「うりずん」でご一緒した
沖縄地元の人達から
「久高島に渡る前に
私たち(沖縄の人)は
必ずお参りする場所があるから
ぜひ島に渡る前にいってみて」
と、アドバイスをいただいた。
「もし滞在時間が短いなら
<受水・走水>と
<斎場御嶽>だけでも
ぜひ訪れるといいよ」
「うりずん」での出逢いに感謝☆
↑スクガラス豆腐↑
↓豆腐チャンプルー↓シンプルにこれ、好き♡
これからのせる沖縄写真は
2000年~2012年のを
取り混ぜてのせますので
季節の違う風景や服装が
ありますが
ご了承ください~☆
【カホコトバ】
いい出逢いは
ほほえみから始まる
<PHOTO>
OKINAWA (沖縄)
2011/FEB